わが家はちびワン王国

我が家の女王、ただ今1歳半。家族は夫、妻、黒い犬、そして黒い犬。

乳がん検診②

健康診断で乳がん検診が再検査となった私。

さらに再検査でははっきりせず細胞診とまでなってしまったのだ。

さてさて、この後どうなる!?

 

前回の続き。

 

「細胞とりましょう。」としか言われなかったので詳細不明。何から聞いていいかもわからずすごすご帰宅。

でも、やっぱり予習は必要ではないかと調べてみたところここへたどり着きました。

 

乳がん精密検査・細胞診・組織診 | 乳がん検診info

 

おそらく私の場合は1つ目の細胞診であろうと決定。乳に注射を打つだなんて。これ痛いんじゃないのかしら?私はめっぽう痛みに弱いのでもしかしたら泣いてしまうかもしれない。緊張と痛さのダブルスに叩きのめされてしまうかもしれない。というより既に不安に叩きのめされていました。もうこうなっては仕方ないので、忘れることにしよう。検査の日まではなかったことにしようと決意。

 

そして当日。

 

細胞診はエコーをしながら行います。普段、エコーのみなら技師が行ってますがこのときばかりは先生出陣。

予習のおかげで「針は注射針程度の太さ。」ということをがわかっていたのでさほど痛くはないだろうと判断。「ぐいっととってくれやい!」という意気込みで乳を出す。

レッツ・細胞診。

 

エコーでしこりの場所が確認できると、先生が「刺します。」グサッ。「吸引。」

ここまではよかった。刺すのも大したことないし、吸引に至っては何してるのかわからない。でも、この後が予想外。

乳に入っている注射針?(よくわかりません)をグイグイ動かしているような感覚でした。痛いというよりは気持ち悪いと言った方がいいかもしれません。あれは一体何だったんでしょう?

グイグイの後「はい終わります。」と先生。終わったという余韻に浸る間どころか、服を着る間もなく、乳を放り出したままの私に先生は「結果がわかるのは1週間後なんで火曜日か水曜日どちらがいいですか?」と質問。

チョットマッテヨ。ワタシマダフクキテナイヨ。

この病院は先生の診察の際に次の予約を入れることになってるようなのですけど、まだ早くない?「あー終わったー」っていう一息つかせて欲しい。

結局私は、乳放り出したまま次の予約を取りました。

後処理は看護師さんがしてくれたのですが、注意点として「長い時間湯船に浸からない。激しい運動しない。重いもの持たない。」などなどがありました。

なるほど重いものを持ってはいけないのか。ややっ!?娘は重い。私は病院を出た後ここぞとばかりに仕事中の夫に「検査後は重いものを持ってはいけないようです。娘を抱っこできませんので、なるべく早いご帰宅を。」と告げました。

おかげさまでその日は娘を抱っこせずに済んだのでラッキー。

 

1週間後の結果では、おかげさまで良性でした。ただ良性が悪性に変わることもあるので、定期的な検査とセルフチェックが必要とのことでした。

次は半年後の検査となります。

 

長くなりましたが、とにかく良性でよかったなぁの一言です。

みなさんも健康診断などは受けてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

乳がん検診①

去年の12月に健康診断に行きました。

夫の会社の健保組合のものを結婚してから年1回受けれるようになったので、出産直前以外は必ず行ってました。

身長、体重、血液検査から、子宮頸がん、乳がんなど結構な項目を調べてくれるのです。

おかげさまで体重がやや重めということを除けば、すこぶる健康だ、キミ!と太鼓判を押されておったんですが、去年に限ってはそうはいきませんでした。

 

乳がん検査は乳腺エコーをすることになっています。

詳しいことはよくわかりませんので書けませんけど、そんなわからない私にもわかりましたとも。右乳にかける時間がやけに長い。同じところばかりぐいぐいしているじゃないか。左は割とスムーズに終わったのですが、右はその倍以上は時間かけてる。私がやっている間に隣の人は3人は終わってる。おぅ。これはもしや。もしかして。

 

そのあとの健診の内容は覚えてません。右乳のことばかりが気になって体重なんてどうでもいいよ!どうせ痩せてないよ!ってくらいでした。

私は物事をすぐに悪く考えることができるネガティブなので、あぁガンだったらどうしよう。どうすればよいのだろうか。と結果も出てないうちから考えては落ち込んでおりましたけど、割とすぐに忘れるタチでもあるのでささっと忘れてしまっていました。

 

検査結果が来たのは年が明けてからです。

「右乳腺腫瘍疑」

なんと!?漢字ばかりに深刻さを煽られて、夫に泣きつきました。

「ガンだったらどうしよう?」と。もうげっそり泣きました。

 

結果用紙には「3ヶ月後に再検査」とのこと。3ヶ月後?すぐじゃないの?そんな待ってて大丈夫かいな!?と慌てて健診先へ電話。

答えは「3ヶ月後くらい経っていないと経過がわからないと思うので3ヶ月経ってから行ってください。」

 

待ちましたとも。3ヶ月。1週間くらいで忘れてたけど。

3ヶ月後、個人病院の乳腺外科へ。乳を引っ張りぺちゃんこにする痛みで有名なマンモをすることになりました。心の準備ができていない。母親なんか「私のペチャパイがあんなに伸びるなんて。そりゃあんな伸ばせば痛いわ。」と言ってましたんで、恐怖におののきました。

もう泣いてしまいそう。

結局、痛かったけどさほどでもなかったです。技師さんいわく痛みは人それぞれなので、失神するくらいの人もいればそうでもない人もいますよ。とにかく乳があるうちは80歳でも90歳でも乳がんになるかもしれないので、検査は必要です。慣れておいたほうがいいと思います。だって。

 

その後、マンモの結果見ながら触診。どちらも異常なし。マンモにも写らないし、触診でしこりもない。

あぁよかった。あのエコーは気のせいだったのだと思っていると「最後にエコーしましょう。」と。また!?だって何もないんじゃないんかい!?って思いながらも、エコー。

 

結果、なんか写っちゃいました。右だけでは飽き足らず左までにも。ナンテコッタイ。

右ストレートでダウン。立ち上がれない。さらに追い討ちをかけるように、右のほうは形がいびつなので念のため細胞取りましょうって。先生は淡々と説明しながら次の予約を取る。

私は頭がついていきませんでした。細胞取るって?どうやって取るの?それ痛くない?って色々聞きたかったけど、ぼーっとして何にも聞けずに帰ってきました。

 

私の心配は解消されずさらに先延ばしになりました。

 

そしてブログも先延ばしにしてみます。

 

 

 

 

 

 

 

春はイメチェンの季節

髪を切ったわけです。そりゃもうバッサリ、サッパリ、クッキリと。

イメチェンの春らしいのでね。(美容師さん言ってましたし)

みなさん全然興味ないと思いますけど、昨日までは肩くらいまでの長さでパーマかかってたんですけど、どうしても切りたくなって、それもかなり短くしたくて美容院に行くことを決意したんです。

 

短くしたいっつーモヤっとしたイメージではシャレオツママになれないと思ったんもんで、「ベリーショート レディース」つって調べてみたら出るわ出るわシャレオツカット。それとともに「ベリーショートしてみたいけど、顔が大きくて似合わないからダメだー」と出てる意見が気になる。

「えっ?自分顔大きいですけど。割とインパクトある顔してますけど。」と思いながらもベリーショートは譲れない。

そう!ゆずれない願い。わかる?これ。

もう顔の大きさはどうしたって変わらないし、美容院で「お客さん、顔大きいからこれ似合いませんよ」なんて言われないと信じ、いざ参る。

 

結局、短くしたいっつーやっぱりモヤっとしたことしか伝えられなかった。

パーマの部分切ってってことと色はめっちゃ明るくっていうざくっとしたイメージしか持ってなかったのでほぼほぼお任せ。「バランス見ながら切るね。」っていう美容師さんの頼もしいお言葉を信じ、2時間後に出来上がりました。

 

うん。イカす。顔の大きさはさておいて髪型はイカす。

 

カット中に「思い切ってるよね。」って言われて、「ずっと同じ髪型するの飽きちゃうんですよね。」って言ったけど、ごめんなさい。それだけではありません。

どっちかというと「せっかくお金払うんだからいっぱい切ってほしい。」って言うのが8割くらい。ごめんなさい。貧乏性なんですよね。得したいっていう意味のわからない考えでした。

 

あぁ今考えたら他にもあるかもしれません。

小学生の頃、髪を切った次の日登校すると「転校生が来たーーーー」って言われたりしませんでした?うちあったんですよね。

 

髪型が違う=見たことない。見たことない=転校生。転校生=もてはやされる。

 

この方式から髪型が違う=もてはやされる。みたいなのがあったんです。でもね、私にはその方式当てはまりませんでした。1度も。

むしろ、髪切ったことにも気づかれなかったくらいなんで、もしかしたら未だに髪切ってもてはやされたいとか思ってるのかもしれません。ちょっと切ったくらいじゃダメなんだわってくるくるパーマかけたりしちゃうのかもしれません。私って残念なんだから。

 

でもやっぱり私にはあの方式はまりません。昨日、散髪後に義実家へ娘を迎えに行ったんですけど、義父は気づかなかった。

私すんごい髪切ったのに、部屋に入ってきた義父の一番近くに座ってたのに、義父ったら娘しか見てなかった。「娘ちゃーーーーーん。」って娘しか目に入ってないんで、娘なんてここんとこ全然見た目変わってないのにさ。「お義父さん!!私!私見て!ほれ!髪!」って大声あげてやっと気付いたくらいです。

 

 

春のイメチェン大作戦をした私が悩んでるのは次の髪型です。

美容師さんにも「次はもう刈り上げちゃうくらいしかないですよ。」って言われて、「なるほど。刈り上げね。アリかも。」とモヤっと考えています。

 

 

 

時代劇でごめんなすって

数年前は私、好きだったんです。「暴れん坊将軍

8代将軍、徳川吉宗が徳田新之助として悪者をやっつけるっていうアレ。私の地方では再放送だか再々放送だかが9時ぐらいから放送してたので、仕事前にそれ見ながら化粧するってのが日課だったんですよね。

本当、好きでした。どこがって聞かれると困るんですけど、どんだけ悪いやつでも絶対最後にはやっつけられるわけですから、安心して見てられるっつーかドキドキもしない安定のストーリー。1話完結なんで続けて見なくていいってとこですかね。

吉宗と越前とじいとの掛け合いなんかもなかなか面白いし、立ち回りの最後に「成敗!」って吉宗がいうところだと「フゥ〜!今日は成敗のパターン!」って独り言言ったりしたもんです。あと、新之助が上様だとわかったときの悪者のリアクションも見所でした。「ははぁ〜」って言うのとか「上様でも切ってしまえ」みたいなものもあって「今日はそっちか!?」ってやや興奮したりとかもね、してました。えぇえぇしてました。

 

気づいたら全然見てない。吉宗。吉宗どころかテレビ見てない。

結婚して、出産したらテレビほとんど見なくなって、見てるといえばEテレくらい。娘にも家ではほとんどテレビ見てないんです。

でも、じいじのところで見てた。「水戸黄門

時代劇!勧善懲悪!始まる時間になると「みとこうもんだよ〜」って言ってたんだもの。結構見てるよね。

どうやらじいじが好きなようで夕方の放送をどうやら一緒に見ている様子。

今朝、「ごめんなすって!」って大声で叫びながら部屋中うろうろしてたんで、「もしや水戸黄門から!?」ってハッとしました。

水戸黄門からも日本語習得するだなんて、貪欲な子!と褒めたい気分になったと同時に、時代劇で日本語覚えるなんて外国人かよ君は。とも思いました。

 

私は、「暴れん坊将軍」は見たけど、「水戸黄門」は見たことないので、そのうちきっと娘の方が詳しくなるだろうなぁと思っていたら、仕事先の上司に休憩中に「テレビ見ましょう」って「水戸黄門」を一緒に見せられました。

「あれ?この黄門様2代目ね〜。私は1代目の方が好きだけどどう?」って聞かれて、私のこと何歳だと思っているのだろうか。これ2代目でも相当昔だよ。私は暴れん坊将軍派(他に何があるかはわかりませんけど)だよ。って言いたかったです。

 

家にいても「ご老公」

仕事に行っても「ご老公」

 

よくわからない内容でごめんなすって!

 

 

 

 

 

 

片付けられない

もう3月17日だというのに、いまだにわが家には出ています。雛人形たち。

娘は2月生まれなのだけど、生まれる前にすでに両親に購入してもらっていたため、お雛様が日の目を見るのは3回目です。

 

出すのは早いんです。年が明けて天気のいい日に同封の説明書見ながら出すんですけど、五人官女までなので時間もそんなにかかりません。娘も今年はお雛様を意識し出したようなので、出してある部屋へ行くたびに「こんにちはー」とか「かわいいねー」などと話しかけています。

 

そんなこんなでもう3月3日過ぎた。2週間も過ぎた。けど一向に片付ける気配がない。(片付けるのは私)

天気がいい日に片付けたいのだけど、なかなか予定がつかない。

母に至っては天気が良くて大安の日にしなさいとさらに片付かない方向へ話を持っていってますけど。

出すのは割とちゃちゃっとするくせになかなか片付ける気が起きません。

 

片付けるのが遅くなるとお嫁に行き遅れるって言いません?

まぁ今だといくつだと行き遅れるとかよくわからないんで、なんとも言えませんけど、夫いわく「行き遅れても構わないので急いで片付けなくてもよし。」ということでしたので、しばらくは出ているでしょう。とりあえず片付ける予定はたっていません。

 

お嫁さんって言えば、夫が先日「おかめちゃんが結婚するときは町内に住んでほしいし、そうしたら毎日遊びにいく。」と換気扇の電気の下で言ってました。

絶句。

また娘溺愛発言。

「そんなことしたら旦那さんが嫌がるからおやめなさいな。」と半笑いで伝えましたけど、とても諦めたようには見えません。やりかねない夫。

 

娘がいくつで結婚するかわからないけど、娘が結婚することよりも夫がどういう風になるかを見るのが楽しみです。

 

 

 

 

人差し指で目を狙うのは危険です

こんばんは。

娘を寝かしつけながら「キャハハキャハハ」と遊んでいたら、娘っ子ったらいきなり目を狙ってきたので、危険を感じ真顔で「目はあかんやん。それはやったらあかんで。」と注意してしまい、私ったら大人気ないなと反省しながら思ったんですけど、うちは娘が生まれてから夫と私のことは「パパ・ママ」と呼ぶことになったんです。どうでもいいなと思わずに聞いてくださいね。

実母には「ママなんて恥ずかしいからおやめなさいな。」って意味のことをややキツめに言われましたが、娘が私を「ママ」と呼び始めるとしぶしぶといった感じで呼んでくれてます。

 

夫のことは交際中からあだ名で呼んでいたのですが、娘が生まれて「あー私ママになっちゃったんだわー。えっ?ママ?ママでしょ?ちょっともう一回言ってみてよ。」「あーこの人パパだわ。パ、パ、パパ!パパ!」って思って浮かれちゃってたんで、娘と話すとき以外でも夫を呼ぶときに「ちょっとパパ!」って言ってます。

でも、夫は「ママに聞いてみな。」とか「ママにお願いしよう。」などと娘に対して言うとき以外は私を必ず名前で呼んでるんです。

理由は聞いてません。聞いたら「なんとなく。」って答えそうだけど、私としては「これってもしかしていつまでも夫婦って気持ち?やだっ!恥ずかしい!照れちゃう!」って勝手に思い込んでます。

娘は幼稚園も保育園も言ってないので「⚪⚪️ちゃんのママ」と呼ばれることはまだないけれど、そう呼ばれるようになると名前で呼ばれたいなぁって思うのかな?「⚪⚪️ちゃんのママ」って呼ばれてみたい気もするけれど。

 

うちの両親は結婚して35年以上経っているけれど、母は父から名前を呼ばれたことは1度もないと言います。それはそれで寂しい。ちなみに私は家族内でも名前で呼ばれています。一応姉ですが「お姉ちゃん」と呼ばれたことはありません。名前があるのだから名前で呼ぼうと決めたらしい上にご丁寧に「ちゃん」まで付いています。30超えているけれど実家に帰ると「⚪⚪️ちゃん」30の弟までも私を「⚪⚪️ちゃん」父に至っては「⚪⚪️さん」もはや謎。

 

おかげかどうかわかりませんが私は自分の名前が気に入っています。

ないものねだりだろうけど、「⚪⚪️ちゃんのママ」としか呼ばれなくなったら寂しいだろうから夫が私を名前で呼んでくれることには意味があると思って、私も夫を名前で呼ぼうと思います。

 

 

犬をとめる

突然ですがうちの犬たちはラブラドール(黒)です。大型犬で、24キロと27キロなので抱っこできません。30キロの米は何とか運べるけれど24キロの犬を抱いて立ち上がれません。なぜなら犬が嫌がるから。動くから。

 
こっちに連れてきたいからって、抱いてはこれないし、散歩中に何かにワンワン鳴いたって抱っこしてその場を去ることもできません。
犬にこちらへ来させたり、吠えることをやめさせなければどうしようもないのです。
「おいで」だとか「やめなさい」というこちらからの合図で止めなければ解決できません。私は力では犬たちに勝てませんから。
 
私の先生いわく「犬の欲求をとめる」わけです。
 
吠えたいなとかあっちに行きたいなはもちろん欲求ですけど、そっちに行きたくないななども欲求だそうですよ。そのどちらの欲求も人間がとめなければならないのだそうです。
今まで私は止められませんでしたが、ようやく最近多少はストップがかけられるようになりました。
 
犬が冷静で考えられているうちは。
 
先日、勉強先でうちの犬と別の犬が喧嘩になりました。うちの犬が相手の犬のお尻の匂いを嗅いだからです。まだまだ勉強中の私からではこれしかわかりません。お尻の匂いを嗅いだという事実だけです。もしかしたら犬にしかわからない何か理由があったのかもしれないけれど私には読み取れませんでした。
 
あっという間に喧嘩です。うちの犬はただでさえ小柄なので転がされていました。普段聞きなれない鳴き声です。どれだけ声をあげても興奮している犬には届きません。ましてや私の声ではなおさらです。止めないと犬が怪我をするけれどうっかり手や足を出すと自分が怪我をしてしまうので、ただ大きな声を出すしかありませんでした。結果から言うと、相手の犬の飼い主さんがストップをかけてくれたのでどちらも怪我をすることなくすみました。
 
ちなみに普段この2頭がいつも喧嘩するというわけではありません。ちょっとしたことでこうやって始まってしまうのです。犬にもそれぞれされると嫌なことがあって、その行為を「やめてほしい」と断るのですが、それにも上手な断り方があったり、断らずいきなり喧嘩になったりと様々なパターンがあるようです。
たくさんの犬と触れ合うとそのような社会性を育むことができるということがメリットだと思います。
 
その後、喧嘩をとめるにはどうすれば良いかを教えてもらったところ「物を投げる」と教わりました。声で止めれればいいですけど、無理な場合ということです。
犬が怪我をせず、投げたときに大きな音が鳴るものが良いそうです。バケツとか。犬がびっくりしてやめるからということでした。
手や足を出さなかったことは正解でした。それだけは絶対してはいけないと教わりました。やはり間違えて噛まれて怪我をすることがあるようです。
 
うちの犬はびっくりしていたけど、私はまた勉強になったなぁとわが犬に感謝してしまいました。
次回からは投げれるものを持ち歩こうかと考え中です。